JIS規格の用語・定義/ねじ,溶接,プレス・工作機械,鉄鋼,工具,製図,ばね,熱処理,塗装,めっきetc.

 

塗料用語 JIS K 5500



JIS規格/塗料用語 JIS K 5500/について。

適用範囲、引用規格、用語の分類、用語及び定義など。

塗料用語(JIS K 5500)では、塗料工業において用いる主な用語とその定義について規定されています。

JIS規格における、塗料用語(JIS K 5500)の正式名称は以下です(英文含む)。

JIS K 5500 塗料用語
Glossary of terms for coating materials

塗料用語に関する用語の詳細、定義など、詳しくはこちらからご確認ください。
塗料用語

以下、塗料用語(JIS K 5500)の概要です。(JIS規格本文より引用)

1.適用範囲

この規格は、塗料工業において用いる主な用語とその定義について規定について規定する。

備考: この規格の対応国際規格を、次に示す。
ISO/DIS 4618-1 Paints and varnishes - Terms and definitions for coating materials - Part1:General terms
ISO/DIS 4618-2 Paints and varnishes - Terms and definitions for coating materials - Part2:Special terms relating to paint characteristics
ISO/DIS 4618-3 Paints and varnishes - Terms and definitions for coating materials - Part3:Surface preparation and application methods


2.引用規格

付表1 に示す引用規格は、この規格に引用されることによって、この規格の規定の一部を構成する。
これらの引用規格は、その最新版(追補を含む。)を適用する。


3.分類

塗料用語は、次のように分類して番号を付ける。

a)塗料及びその組成、構成、製造、性質 ⇒ 1001〜1115
b)塗膜及びその性質 ⇒ 1501〜1620
c)塗膜形成要素及びその性質 ⇒ 2001〜2057
d)顔料及びその性質 ⇒ 2201〜2255
e)溶剤及びその性質 ⇒ 2401〜2414
f)塗料補助剤、塗装補助剤及びそれらの性質 ⇒ 2601〜2628
g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地の調整及びそれらの材料並びに機器 ⇒ 3001〜3091
h)塗料の乾燥及び乾燥用の機器 ⇒ 3201〜3216
i)塗料、塗膜の試験及び試験用機器 ⇒ 3401〜3430

参考

この規格で参考とした文献を、次に示す。

1)日本工業規格(塗料関係を除く)
2)日本工業規格(塗料関係)jIS K 5400〜JIS K 5699、(JIS k 5901〜JIS k 5999、JIS A 6909〜JIS A 6917、JIS D 0202、JIS D 0205 の範囲の塗料関連規格)
3)学術用語 化学偏 増訂2版 文部省・日本化学会共編 南江堂出版 1986年
4)塗料用語辞典 (社)色材協会偏 技報堂出版 1993年
5)ASTM Standards ; Designation : D16-93a Standard Terminology Relating to Paint, Varnish, Lacquer, and Related Products
6)Federal Specifications and Standards (FS)(塗料関係)(アメリカ連邦規格)
7)British Standard : BS 2015 : 1992 Glossary of Paints and related terms.
8)ISO/DIS 4618 Terms and definitions for coating materials Part1 : 1997, Part2-3 : 1996
9)ISO 4618 : 1987 Vocabulary Part1-3 : 1984
10)ISO Standards Handbook : Paints and varnishes : Vol.1 General test methods, 及び Vol.2 Raw materials
11)ISO 4617 List of equivalent terms Part1-4 : 1986
12)Coatings Encyclopedic Dictionary : Stanley LeSota, Federation of Societies for Coatings Technology, Blue Bell, PA, 1995 (CED)


4.定義

用語及び定義は、次による。

a)塗料及びその組成、構成、製造、性質
b)塗膜及びその性質
c)塗膜形成要素及びその性質
d)顔料及びその性質
e)溶剤及びその性質
f)塗料補助剤、塗装補助剤及びそれらの性質
g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地の調整及びそれらの材料並びに機器
h)塗料の乾燥及び乾燥用の機器
i)塗料、塗膜の試験及び試験用機器

(以上、各分類における用語と定義の詳細は割愛)

詳細 ⇒ 塗料用語


【付表1 引用規格】

JIS B9809
スプレーガン

JIS C2351
エナメル線用ワニス

JIS C2353 電気絶縁用コイル含浸ワニス

JIS K1456 リサージ(一酸化鉛)

JIS K2201
工業ガソリン

JIS K2203
灯油

JIS K2207
石油アスファルト

JIS K2256
石油製品−アニリン点及び混合アニリン点試験方法

JIS K3211
界面活性剤用語

JIS K5101
顔料試験方法

JIS K5102
亜鉛華(顔料)

JIS K5103 鉛白(顔料)

JIS K5105 リトボン(顔料)

JIS K5107
カーボンブラック(顔料)

JIS K5108
鉛丹(顔料)

JIS K5109
酸化鉄(顔料)

JIS K5110
黄鉛(顔料)及びモリブデートオレンジ(顔料)

JIS K5112
群青(顔料)

JIS K5113
紺青(顔料)

JIS K5114 ジンククロメート(顔料)

JIS K5115
沈降性硫酸バリウム及びバライト粉(顔料)

JIS K5116
二酸化チタン(顔料)

JIS K5600-1-2
塗料一般試験方法−第1部:通則−第2節:サンプリング

JIS K5600-1-3
塗料一般試験方法−第1部:通則−第3節:試験用試料の検分及び調整

JIS K5600-1-4
塗料一般試験方法−第1部:通則−第4節:試験用標準試験板

JIS K5600-1-5
塗料一般試験方法−第1部:通則−第5節:試験板の塗装(はけ塗り)

JIS K5600-2-1
塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第1節:色数(ガードナー法)

JIS K5600-2-2
塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第2節:粘度

JIS K5600-2-4
塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第4節:密度

JIS K5600-2-5
塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第5節:分散度

JIS K5600-2-6
塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第6節:ポットライフ

JIS K5600-3-1
塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第1節:塗り面積(はけ塗り)

JIS K5600-3-2
塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第2節:表面乾燥性(バロチニ法)

JIS K5600-3-3
塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第3節:硬化乾燥性

JIS K5600-3-5
塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第5節:耐圧着性

JIS K5600-3-6
塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第6節:不粘着乾燥性

JIS K5600-4-1
塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第1節:隠ぺい力(淡彩色塗料用)

JIS K5600-4-2 塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第2節:隠ぺい力(低明度塗料用)

JIS K5600-4-3
塗料−般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第3節:色の目視比較

JIS K5600-4-6
塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第6節:測色(色差の計算)

JIS K5600-4-7
塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第7節:鏡面光沢度

JIS K5600-5-1
塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第1節:耐屈曲性(円筒形マンドレル法)

JIS K5600-5-3
塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第3節:耐おもり落下性

JIS K5600-5-4
塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第4節:引っかき硬度(鉛筆法)

JIS K5600-5-5
塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第5節:引っかき硬度(荷重針法)

JIS K5600-5-6
塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第6節:付着性(クロスカット法)

JIS K5600-5-7
塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第7節:付着性(プルオフ法)

JIS K5600-5-11
塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第11節:耐洗浄性

JIS K5600-6-1
塗料一般試験方法−第6部:塗膜の化学的性質−第1節:耐液体性(一般的方法)

JIS K5600-6-2
塗料一般試験方法−第6部:塗膜の化学的性質−第2節:耐液体性(水浸せき法)

JIS K5600-6-3
塗料一般試験方法−第6部:塗膜の化学的性質−第3節:耐加熱性

JIS K5600-7-1
塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第1節:耐中性塩水噴霧性

JIS K5600-7-5
塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第5節:耐光性

JIS K5600-7-6
塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第6節:屋外暴露耐候性

JIS K5600-7-7
塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第7節:促進耐候性(キセノンランプ法)

JIS K5600-7-8
塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第8節:促進耐候性(紫外線蛍光ランプ法)

JIS K5600-8-2
塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−第2節:膨れの等級

JIS K5600-8-3
塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−第3節:さびの等級

JIS K5600-8-4
塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−第4節:割れの等級

JIS K5600-8-5
塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−第5節:はがれの等級

JIS K5600-8-6
塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−第6節:白亜化の等級

JIS K5601-1-1
塗料成分試験方法−第1部:通則−第1節:試験一般(条件及び方法)

JIS K5601-1-2
塗料成分試験方法−第1部:通則−第2節:加熱残分

JIS K5601-2-1
塗料成分試験方法−第2部:溶剤可溶物中の成分分析−第1節:酸価(滴定法)

JIS K5601-2-4
塗料成分試験方法−第2部:溶剤可溶物中の成分分析−第4節:アルキド樹脂

JIS K5421
ボイル油及び煮あまに油

JIS K5431
セラックニス類(セラックニス・白ラックニス)

JIS K5492
アルミニウムペイント

JIS K5511
油性調合ペイント

JIS K5516
合成樹脂調合ペイント

JIS K5531
ニトロセルロースラッカー

JIS K5533
ラッカー系シーラー

JIS K5535
ラッカー系下地塗料

JIS K5538
ラッカー系シンナー

JIS K5552
ジンクリッチプライマー

JIS K5553
厚膜形ジンクリッチペイント

JIS K5554
フェノール樹脂系雲母状酸化鉄塗料

JIS K5562
フタル酸樹脂ワニス

JIS K5572
フタル酸樹脂エナメル

JIS K5581
塩化ビニル樹脂ワニス

JIS K5582
塩化ビニル樹脂エナメル

JIS K5583
塩化ビニル樹脂プライマー

JIS K5591
油性系下地塗料

JIS K5621
一般用さび止めペイント

JIS K5622
鉛丹さび止めペイント

JIS K5623
亜酸化鉛さび止めペイント

JIS K5624
塩基性クロム酸鉛さび止めペイント

JIS K5625
シアナミド鉛さび止めペイント

JIS K5627
ジンククロメートさび止めペイント

JIS K5628
鉛丹ジンククロメートさび止めペイント

JIS K5633
エッチングプライマー

JIS K5641
カシュー樹脂塗料

JIS K5646
カシュー樹脂下地塗料

JIS K5651
アミノアルキド樹脂塗料

JIS K5653
アクリル樹脂ワニス

JIS K5654
アクリル樹脂エナメル

JIS K5663
合成樹脂エマルションペイント及びシーラー

JIS K5665
路面標示用塗料

JIS K5667
多彩模様塗料

JIS K5902
ロジン

JIS K5906
塗料用アルミニウム顔料

JIS K5909
セラック

JIS K5950
精製漆

JIS K6703
工業用ニトロセルロース

JIS K6900
プラスチック―用語

JIS R6252
研磨紙

JIS R6253
耐水研磨紙

JIS Z0103
防せい防食用語

JIS Z0310
素地調整用ブラスト処理方法通則

JIS Z0311
ブラスト処理用金属系研削材

JIS Z0312
ブラスト処理用非金属系研削材

JIS Z2911
かび抵抗性試験方法

JIS Z8105
色に関する用語

JIS Z8721
色の表示方法−三属性による表示

JIS Z8723
表面色の視感比較方法

JIS Z8741
鏡面光沢度−測定方法

JIS Z8801-1
試験用ふるい−第1部:金属製網ふるい

JIS Z8801-2
試験用ふるい−第2部:金属製板ふるい

JIS Z8801-3
試験用ふるい−第3部:電成ふるい